いつの時代も耳にするのが「昔はよかった」。「最近の若いものは」と並んでよく耳にする言葉です。
本当に昔はよかったのか、思い出補正で昔がよく見えるのか。おそらく何年か先も同じことを言っていると思うので、「競馬が5年以上前に比べてつまらなくなった」という5ちゃんねる(旧2ch)スレから考えてみました。
いくつかピックアップして並べてみると、よく耳にすることが多い。
- 競馬に飽きがきた本人の認識の問題
- 騎手も馬も一極集中
- 競技が洗練されていくと最適解がはっきりして面白みが無くなる
- 強い馬が集まってレースしなくなった
- 距離カテゴリー図細分化させすぎ
昔からの傾向ではあるけれど最近さらにその度合が大きくなったということもあるため、同じ言葉でも時代によって内容は変わります。
最適化が進めば面白味は減るという面もある。「面白い・面白くない」は感覚ゆえに、捉えがたくもあるので、なかなかに難しい。
2022年にまた同じようなスレッドが立ったら比較してみよう。
・藤田菜七子現象は良かったが、反面コネガキが幅を効かせてるのがバレた
・エージェント制
・社台Gによる作業ゲー化が深刻になった。
他には?
>>1が競馬始めたのがそれくらいなんだろ
>>1
飽きたからだろ
オグリの頃からやってる自分から言わせればサンデー以降の面白さは大して変わってないよ
今は当時の活躍馬が種牡馬張ってる分マシな位
>>1
軸馬が飛びすぎてつまらないから
大体さ、競馬で荒れて面白いか?
俺本命党だけど最近の競馬は有力馬が飛びすぎてつまらないんだけど
馬券が当たらないと面白くないよ
もう広告出して新規呼ぶなら俺は他のギャンブル行くわ
単勝複勝やワイドが当たらない競馬ってなんなん?
今の馬券は手広く買わんと当たらんし、当たっても配当が激安。
昔みたいな本命にドーンと突っ込みたくなるレースが全然ないよな。
圧倒的な差がひらいてしまったから
騎手に個性がなくなった
距離カテゴリー図細分化させすぎてつまらなくなった
使い分けしてくるようになったのが大きい
それとステップ使わなくなってきた 特に秋
春も大阪杯が昇格したせいでG1のみが増えそうな気がするな
終わってから17年間やり続けてるのか
定期乙
有力馬の騎手は外人
無気力騎手の勝つ気なし
これだな
戸詐欺ルメールデ台が勝つとホントつまらん
生え抜き連中もう少ししっかりせい
ダービー馬が枯れるのはどの年代も同じだろ今に始まった事ではない
ウイニングチケットとかオベックホースとかダービー勝っただけで
終了した馬なんてくさるほどある
競馬にどっぷり嵌まりすぎて24時間考えてるとこんな発想になるもんなの?
名脇役の不在
わけのわからない乗り替わりの多発
キタサンいる今は正直面白い
田原が引退してから破天荒タイプがいなくてつまらない藤田伸二はイマイチだった
残りはユタカを2回り小さくした様な優等生タイプしかいねーし
この際外人でもいいから破天荒な奴来ねーかな
あくまで騎乗はクリーンな奴
ノリさんがいるよ
昔は2ちゃんとかないからな
不満言う機会がなかっただけだよ
ありのままを受け入れただろ
熱心にギャンブルだけする層は限られてるからねえ
乗り代わってもフツーに負ける現象が後を絶たないし、観てる側も納得いかんのよ
2027年「競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か?」
2022年「競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か?」
今ここ→2017年「競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か?」
2012年「競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か?」
2007年「競馬が5年以上前に比べて、明らかにつまらなくなったのは何故か?」
この繰り返し
社台サンデー武豊ばっかでクソつまらんって言ってた
娯楽多様化で競馬離れが起きた
近年盛り返したのは売上だけでありそれもパットのお陰である
StarHorseが作れない社台グループの運動会、これが全て原因
人間は歳を取るといつもそんなことを言う。
明確に表れたのが売上下向だよ
オペラオーは語り継ぎたい名馬投票でさえ下位だった
強いのに記憶に残らない馬、語り継ぎたいと思わない馬と大多数の競馬ファンが答えを出した
騎手とのコンビがーなんて言ってるのは極一部のお前みたいな人間だけ
大多数の競馬ファンは、競馬の面白さ、馬同士の熱い競走が見たいんだよ
コンビがー外人がーエージェントがー、そんなのは関係ない
世紀のStarHorseであるオグリなんて何人の騎手が乗ってきたと思ってんだ
しかし誰もオグリを嫌いにはならなかった
それだけオグリが魅力的なStarHorseだったからだ
ライバルにも良い馬が沢山いて、熱い競馬、面白い競馬が見れたからあれだけ語り継がれてきたんだよ
けど今はそんな強い意志を持った人間もいない。
で、無敵の強豪が使い分けで勝ったり海外で無残な負け方するの見て、
すげーガッカリする
俺も1988から初めてサイレンススズカの骨折で
暫く引き気味になったし、、
最もつまらなかった
故障だなー。
ショウナンアデラ
クルミナル
シャイニングレイ
ドゥラメンテ
シルバーステート
オーバーカム
ポルトフォイユ
ハートレー
高速馬場止めたらいいのに。別にレコードなんて出なくていいから
生産馬や調教の質が向上して全体的なレベル差が少なくなった
結果飛び抜けた馬がでないからスターホース不在でつまらないと感じるんだろう
昔は低レベルな環境で強い馬が無双してたから楽しかったんだろう
騎手もそんな感じだよね、昔は一癖も二癖もある騎手ばかりだったのが
いまや一定の技術は同じように持ってるが突出した戦法を持ってたりする
騎手は全くいなくなった
外出し4角から直線で大外回し末脚差しの戸崎
重賞勝ちの大半がこれの必殺技
ただしこの戦法は内枠だと外に回せないのでダメ
さらに外を誰かに抑えられると末脚が効かずダメ
当てにくい種目なのに配当が全然つかなくなったのもある。諸悪の根元はソフトの自動売買だよ。
大荒れしそうなレースで三連単1万倍つく買い目を発走1分前に全て網羅するような輩が増えたから難しい組み合わせなのに全然つかない。
荒れるかどうかだけを判断するスキルがあれば一定のオッズ帯を網羅しとくだけで当たるんだから普通に予想してたら太刀打ちできるわけがない。
自動売買だけはできないようにそろそろルール作って欲しいもんだよ。一般購入者は圧倒的に不利だからな。
やっぱりグローバル化し過ぎたことに尽きると思うなあ、地方vs中央とか
関西vs関東、日高vs社台とかさあ
対立軸がぼやけ過ぎてる、どんな業界もそうだけど行きすぎた
グローバル化はかえって衰退を招くと思うよ
少し前までの競馬ってさ、過去のレース傾向を調べたり、開幕週なら前行く馬、
開催が進んだら差し馬からみたいな感じで買ってもそこそこ当たってたよな。
それがここ数年でそういうのでは上手くいかなくなったんだよ。
『エアレーション等による馬場変化』
開幕週から追い込みが決まるかと思えば、開催が進んでいって急に超高速馬場や
前残り馬場になったりと、これまでの常識が通用しなくなった。
もちろんレースの過去の傾向も通用しなくなった。
『外国人ジョッキーの通年参戦』
ミルコとルメールに良い馬が集中。
かといって彼らから買えばいいかと言えばそうは単純にはいかないから困りもの。
彼らも普通にポカをするし、過剰人気になりがちなんで当てても儲からない。
かと思えば力が足りないと思った馬でも力技で馬券圏内に持ってきたりもする。
結局、毎回彼らの取捨に悩まされ翻弄される。
当然、これによってもレースの過去の傾向が通用しなくなった。
『外厩仕上げの常態化』
凄腕のスタッフと設備の整った外厩でほとんど仕上げてから帰厩する馬が増えた。
これによりこれまでの調教欄の見方では良し悪しが判断しにくくなった。
NF系の外厩の成績が素晴らしいが、新聞等にはほとんどその情報は載ってないため
それを知ってるか知らないかで大きな差が出る。
これらによりもうすでに競馬の根本的な予想スタンスを変えざるを得なくなってる。
でもそれが本当に難しい。だからいまは上手い人だけが儲けてる状況。
普通の人は当たらなくなってしまったんだよな。
やっぱり競馬は当たらないとつまらない。
競馬暦が長い人ほどスランプに陥ってるんじゃなかろうか。
自分は競馬暦20年だけど、もう競馬熱も冷め切ってしまいそう。
その中では特にエアレーションの影響がデカイと思う。
俺も2、3年前から急に当たらなくなった。
全然馬場が読めない。
同時期に強い馬がいても直接対決がなかなか実現しないままで終了とか
5年前も10年前も20年前もそう
30年前は見てないがきっとこんな感じだったろう