栗毛(くりげ)
Chestnut / Sorrel

栗毛のウエストファーレンWikipediaより
栗毛(くりげ)の体毛は黄褐色(栗色)で、たてがみや尻尾は濃いものから薄いものでさまざま。よく見かける薄い茶色・赤茶色の馬と言うと分かりやすいかもしれません。
栗色と言っても範囲は広く、赤みがかったものから暗いものまで幅広い色合いを持ちます。
栗毛は鹿毛と並んでポピュラーな色ですが、暗い栗毛と鹿毛は足元や長毛の濃さで判別できます。脚が黒くなっているのが鹿毛、そうでないものが栗毛です。
尻尾の色の薄いものは特に尾花栗毛と呼ばれることもあります。
栗毛には白いマーキング部分が他の体毛色よりも大きくなる傾向があること、栗毛の牝馬と栗毛の牡馬の子どもは必ず栗毛として生まれるといった特徴があります。
地域や血統登録簿によっては栗毛の中でも薄いものや赤色を帯びている栗毛をsorrelとすることがありますが、遺伝的な違いはありません。赤みがかったものもあることから、赤と表現されることもあります。
栗毛だけしかいない品種としては、サフォークパンチが挙げられます。
栗毛の有名馬
テイエムオペラオー

栃栗毛(とちくりげ)
Liver Chestnut

栃栗毛のトーリーホース Wikipedia
栃栗毛(とちくりげ)は栗毛より暗く、赤褐色を帯びた毛色を指します。栗の前に栃とついていることからも、より暗い栗の色を表していることが伺えます。ただし、黒にはなりません。
乱暴に表現するなら「濃いこげ茶色」です。
たてがみや尻尾は暗いものから毛の色より明るいものまでさまざま。
色の濃さが近い栗毛と栃栗毛は似ているため、毛の色では判別がつかないこともあります。
鹿毛とは足元が黒くなっているかで判別します。
栃栗毛の有名馬
ウラーヌス – バロン西こと西竹一とのコンビで、オリンピック馬術競技で日本唯一の金メダルを獲得




